メンテナンスワールド プロの究極メンテ術
BLOG TOP ⇒
30年以上の現場経験から編み出したプロの究極メンテ術を公開
エフロを防止する方法
エフロレッセンスを防止するには、一にも二にも
水の浸入を食い止めることです。ただどこからともなく入ってくる
雨水を完全に防ぐことはまず不可能なので、その元凶をつぶさに
調べ上げ、防水工事を行うことはほとんどありません。
大概エフロを除去するくらいにとどめ、あとは出てきても
見て見ぬフリをすることがほとんとです(笑)
そのような事情からエフロを完全に止めるのではなく、
エフロの発生を抑制するにはどうすればよいのかについて、
種類別で説明をしていきます。
=モルタルやコンクリートの場合=
素材を緻密化させる
セメント成分の炭酸カルシウム分が、酸性雨と科学的に反応し
析出することは自然の摂理上免れません。ですからエフロを
止めるのではなくエフロを抑制するためには、素材を緻密化
させる方法しかありません。
例えば塗料やコーキングなどでエフロ部分を完全に覆うのも
ひとつの策ではあるのですが、素材感が完全に損なってしまう上
たとえエフロ部分にそれらを施工しても、まったく別の劣化場所から
同じようにエフロが噴出することがほとんどです。
モルタルやコンクリートを緻密化させるためには、
マイクロシーラー
水性インナーガード
や
マイクロシーラーエフロブロック
が適しています。
エフロの発生が軽微な場合は水性インナーガード、エフロの発生が激しく
素材の劣化が進行している場合は、まずは水性インナーガードを施工後
乾燥を確認した後
エフロブロック
を塗布することをおすすめします。
=ライムストーンの場合=
今までの個人的な経験値ではありますが、エフロレッセンスが
最も析出しやすい石種のひとつにライムストーン(石灰岩)が
挙げられます。ライムストーンより吸水性が高そうな大谷石や
十和田石等の軟石の方がエフロが発生しやすいイメージですが、
それらの素材表面にエフロが析出するケースはほとんどありません。
なぜなら隙間だらけの石なので、炭酸カルシウムのエフロレッセンスが
析出してもそのまま水と一緒に流れ出てしまうからです。
ただ、下のモルタルが起因して目地部分からエフロが発生することはあります。
ライムストーンは堆積岩の中の生物岩の仲間で、サンゴや貝殻が堆積して
できた岩石なのでセメント同様炭酸カルシウム分が多く含まれています。
そのため下地のモルタルからのエフロだけではなく、ライムストーン自体
からも雨水と反応してエフロが発生することがありますので厄介です。
ライムストーンに発生したエフロを防止するためには、前回のモルタルと
同じ要領で行うことが基本です。
ただしライムストーンは下地だけでなくライムストーン本体からの
エフロの発生も考えられるので、できれば最後に
マイクロシーラー
インナーガードプレミアム
を塗布するとより理想的です。
ライムストーンはやわらかい素材なので、傷を防ぎたい場合は
その上に
マイクロシーラーセラミックガード
を施工するのも良いです。
記事全文 >>
クリーニング
2017/06/07(Wed) 11:12:33
Next >
Maintenance World Official Blog
カテゴリー
クリーニング
研 磨
コーティング
滑り止め
その他の石材メンテナンス
あらゆる素材のメンテナンス
製品情報
車のメンテナンス
展示会・セミナー情報
その他
最新の記事
メタルガードが進化しました!
【20年ものの大理石テーブルの再生】
ショールーム兼セミナールームが完成間近です!
ワックスによりムラになった御影石の復元
凹凸のあるテラゾーを再研磨してフラットに
黒御影石の風合いを維持して滑りにくくするには
バーナー御影石のメンテナンスを楽にする方法
酸性洗剤によりムラが出た大理石の復元
▼
過去ログ
2023/11 (1)
2023/08 (1)
2023/05 (1)
2022/08 (1)
2022/07 (1)
2022/06 (4)
2022/04 (1)
2021/12 (1)
▼
リンク
会社ホームページ
オンラインショップ
ストーンマスターサイト
マイクロクリーナーサイト
マイクロシーラーサイト
マイクロポリッシュサイト
マイクログリップサイト
YouTubeチャンネル
記事掲載日
<<
2024/11
>>
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
スマホは下のQRコードから
管理用